X(旧Twitter) Instagram TikTok YouTube Note Yahoo

【福岡市】“入場料のある本屋”がリニューアルオープン!おかわり自由のドリンクと共に3万冊の本と出会う

NewOpen
この記事は約5分で読めます。
公開日:2024年9月30日 最終更新日:2025年9月27日

中央区天神の「岩田屋 本館」にある「文喫 福岡天神」が2024年9月1日にリニューアルオープンしました!今回はリニューアルオープンの内覧会に出席してきましたので、新たな魅力が加わった「文喫 福岡天神」をご紹介したいと思います♪

リニューアルされた空間で、読書だけでなく、心も身体も癒される至福のひとときを堪能してきました!

本と出会うための本屋「文喫 福岡天神」

 

普通の本屋さんとはひとあじ違う「文喫」。一番の異なるポイントとしてあげられるのが“入場料を支払って利用する本屋”です。店内ではおかわり自由のコーヒーやお茶を飲みながら、読書やお仕事、お勉強などご自身の時間をゆっくりと過ごすことができます。

 

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

入場する前の無料エリアでは、雑誌や児童書などの販売から注文の受付があります。左側には期間限定の企画展が開催されるなど、いつ訪れても新たな出会いがあるスペースとなっていますよ。

 

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

有料エリアに進む際はこちらのバッジを受け取って入場します。

入場料
平日:2時間1,100円/終日2,200円
土日祝:2時間1,650円/終日2,530円
中高生:平日2時間770円(1,155円)/土日祝2時間1,100円(1,650円)
小学生:平日2時間550円(825円)/土日祝2時間825円(1,238円)
小学生未満:無料
「学 IWATAYA」会員:無料(受講日に限る)

有料エリアで利用できるスペースは選書室・閲覧室・児童書室・喫茶室になります。

レトロモダンな空間で一息つける喫茶エリア

画像:文喫
画像:文喫

 

今回のリニューアルで特に注目したいのが、入り口に入ってすぐにある拡大された喫茶エリアです。レトロモダンなデザインが施されたエリアは、まるで時間が止まったかのように居心地の良い空間が広がっています。純喫茶のような雰囲気は読書にもぴったりで、昔ながらの空間を楽しみながらゆっくりと読書に浸ることができますよ。

 

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

フードメニューは人気のオムハヤシプレートやタコライス、欧風ビーフカレーやオープンサンド、などに加えお子さまランチも提供されます。

 

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

今回いただいたのは「スモークサーモンのオープンサンド(1,100円)」。燻製されたサーモンの香りとたっぷりのクリームチーズの相性も最高!おいしいお料理をいただきながら合わせて本を楽しめるって本当に贅沢ですね。

 

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

デザートには「本日のフルーツゼリー(680円)」をいただきました。月替わりというゼリーは今月はりんご!カフェタイムにデザートだけの利用などもできちゃいますよ♪

 

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

そのほか、純喫茶ならではのほろ苦い大人の「珈琲あんみつ(780円)」や自家製カスタードプリンなどメニューも充実していました。

偶然の本との出会いが楽しめる有料エリア

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

「文喫」の醍醐味といえば、やはり本との偶然の出会いですよね。今まで触れたことのなかった新しい発見があるのも魅力的です。

 

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

有料エリアには約3万冊もの本が並んでいます。今回のリニューアルではこれまでよりもさらに選書にこだわったというだけあって、どこを見ても興味を引かれるタイトルばかり!

また、文喫の特徴は“本が1冊ずつしか置かれていないこと”。どのコーナーに行っても、同じ本は2つと並んでいません。

 

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

さらには分野ごとに別れている本棚には専門的な本の隣に漫画が置いてあったりと、そのジャンルをこれから学ぼうとしている初心者の方から、知識がついてきてその先を知りたい方までのニーズを1つのコーナーで叶えてくれますよ。

 

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

表紙が見えるように陳列されている「面陳列」では、後ろに行けば行くほど知識が深まるような並びになるなどこだわりが詰まっています。(店内の本は全て購入可能です。)

 

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

こちらは「児童書室」。絵本などのお子さま用の本が並んでいます。靴を脱いで入るのでお子さまもゆっくりとくつろぐことができそうですね。もちろん大人の方も一緒に利用することが可能!

 

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

入り口にはベビーカー置き場もあり、お子さま連れの方にも利用しやすいスポットとなっています。

 

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

「閲覧室」は1つ1つの座席が区切られているので、パソコンやお勉強などの作業場として使用することもできます。こちらのエリアは私語を控えるスペースとなっているので、静かな空間の中で落ち着いて読書を楽しんだり作業に勤しむことが可能です。

学 IWATAYA会員は受講日の利用が無料

撮影:博多あや.
撮影:博多あや.

 

岩田屋が運営する学びの場「学 IWATAYA」では、料理教室からファッション講座、アクセサリーの作成など、約300のさまざまなレッスンが開催されています。

文喫 福岡天神は、本と出会うだけでなく、心も身体も癒される“憩いの場”としてさらに魅力が加わりました。お買い物の休憩やじっくりと本に向き合いたい時など、是非利用してみてくださいね♪

 

文喫 福岡天神
住所:福岡市中央区天神2-5-35 岩田屋本店 本館7F
営業時間:10:00~20:00(L.O. 19:30)
定休日:岩田屋の休館日に準ずる

文喫 福岡天神 公式サイト
Instagram:@bunkitsu_tenjin

 

タイトルとURLをコピーしました