X(旧Twitter) Instagram TikTok YouTube Note Yahoo

【福岡市】行列の絶えない福岡のニュースポット!市場直送ならぬ“市場直結”の魚食普及推進施設に潜入!

居酒屋
この記事は約4分で読めます。

みなさんは中央区長浜にできた新しい施設、もうチェックしましたか?
あまりの人気に、お昼を過ぎても行列の絶えない福岡のニュースポット・魚食普及推進施設「うおざ」にお邪魔して、その人気の秘密を調査してきました!

おいしい魚を食べて・知って・学んでほしい、魚食普及推進施設「うおざ」

今月9日に開業した、福岡市中央区長浜の魚食普及推進施設「うおざ」。こちらの施設は通常一般人の入ることの出来ない鮮魚市場の雰囲気を体感しながら、福岡市民に長浜の魚をより身近に感じ、天神から徒歩12分ほどの立地にある長浜に気軽に訪れてほしいとの思いから開業した魚食普及推進施設です。


鮮魚市場ではこれまでも「市民感謝デー」や「お魚さばき方教室」などさまざまなイベントで市民と触れ合う機会がありましたが、「うおざ」の開業により更に身近に感じられることができそうですね。

市場の雰囲気が感じられるフォトスポットがお出迎え

オープンして2週間ほどが経った「うおざ」。11時の開店前から大勢のお客さんが列をなしていました。この日は50人ほどの行列だったものの、前日には150人ほどのお客さんが開店を待ち侘びていたのだとか!

入り口を入るとまず目に飛び込んでくるのがこちらの“モートラ”という乗り物。こちらは市場で荷物を運ぶために使われる小さな運搬車です。フォトスポットになっているので、来店の記念に撮影してみましょう♪

館内右手には「SASIMI DOJO(刺身道場)」なるものが!

こちらはキッチンスタジオのような空間となっていて、今後は講師を招いておいしい刺身づくり教室などが行われる予定とのこと。

館内右手には福岡をはじめ九州の海産物を中心に取り扱う物販コーナーがあります。

スーパーではなかなか見かけない商品も多数並んでいるので新たな発見がありそうですね!

座席数120席の広大なフードホールで自分好みの定食をつくる

それではお待ちかねのフードホールに潜入してみましょう!

大きなサイネージでは長浜市場での活気あふれる“せり”の様子が流れています。普段なかなか見ることのできない光景についつい見入ってしまいました。


座席数は120席。2人がけ・4人がけのテーブルがあり、この日も11時にオープンするやいなやあっという間に席が埋まってしまい、13時ごろにも外に行列ができていました。10時半ごろから列ができはじめた印象だったので、オープン30分前ぐらいに訪れるとスムーズに入れるかと思います。(撮影時、平日の状況となります)

フードホールの利用方法

フードホールは食堂のようなスタイル。トレイを持って、好きなメニューの前でスタッフの方に声をかけて取ってもらいます。

ショーケースの中には新鮮なお刺身がずらり!

刺身は250円・350円・550円があり、小皿に5切れほどが乗ります。1つでも結構なボリューム!

並ぶ魚はその日によって異なるそうで、公式Instagram(https://www.instagram.com/uoza_nagahama/)にてその日の入荷した魚を見られるようになっています。この日はヤズ(250円)・歯鰹(350円)・サーモン(350円)・ヒラス(550円)・タイ(550円)・中トロ(550円)が並んでいました。

小鉢にはネギトロ(350円)・タイラギ貝柱(550円)・イクラ(550円)・マグロ漬け・海鮮漬けがありましたよ!

どれを選んでいいかわからない…といった方には厳選されたお刺身の盛り合わせ(550円・1,100円・2,200円)もあります。

お刺身が苦手な方には焼き魚も!鯵の丸焼き(350円)や蓮子鯛(れんこだい)(550円)の丸焼きなど、こちらはお支払い後に焼きたてをいただくことができます。

揚げ物にアジフライスティック(250円/2ヶ)やイカメンチ(250円/2ヶ)もありましたよ♪

あら汁は大きな身が入っていて200円!ごはんは並盛り(150円)と大盛り(200円)を選べます。

フードホールの中央には調味料が豊富に用意されています。うおざオリジナルの「甘口だし醤油 極み醤油」や、まるえ醤油の「本醸造特級 さしみしょうゆ」ニビシの「博多海鮮しょうゆ」など、いろんな醤油で食べ比べしてみるのもよさそうですね。こちらで使用されている調味料は物販コーナーで販売もされています。

並べると圧巻!裏には長浜漁港という最高の立地で、おなかいっぱい海鮮を楽しめますよ♪

今回は選んだお刺身で海鮮丼を作ってみました!

手前の海鮮丼は、1,100円の刺身盛り合わせに小皿のお刺身もプラスして豪華にしよう、と思ったのですが、刺身の盛り合わせとイクラだけでこのボリュームが完成!1切れがびっくりするほど分厚くて、舌触りから新鮮さが伝わっていきます。

こちらのまぐろ漬けは口に運んだ瞬間とろける食感……!丼に醤油をかけずとも、漬けの旨みでご飯何倍でもいけちゃいそうなほどおいしい!

イカメンチの中にはゴロゴロとしたイカがたっぷりと入っていて1つでも食べ応え抜群です。

おすすめの食べ方は、ご飯とお刺身を三分の一ほど残し、さきほどの調味料コーナーの隣にある“だし”をかけて出汁茶漬けにすること。

〆でサラサラッとかきこんで、最後の最後までおいしくいただけましたよ♪

福岡市民に長浜の魚を食べ、そして知り、体験してほしいとの願いが込められた“魚のプロ”たちが運営する魚食普及推進施設「うおざ」。是非足を運んでみてくださいね♪

information

店舗名:魚食普及推進施設 うおざ

オープン日:11月9日

アクセス:地下鉄・天神駅から徒歩12分・西鉄バス福祉センター前(浜の町病院入口)から徒歩1分

住所:福岡県福岡市中央区長浜三丁目6-1

営業時間:11:00〜21:30(L.O.20:00)

電話番号:092-707-3751

定休日:水曜・年末年始

Instagram:@uoza_nagahama

※この記事は取材時点の情報です。最新情報は公式SNS等でご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました