福岡・中洲|博多華味鳥 中洲本店がリニューアル!一人水たきOKな「水たき明太御膳」

博多の食文化を象徴する「博多華味鳥」の中洲本店が、2025年10月10日に建て替えを経てリニューアルオープン!自社養鶏の銘柄鶏「華味鳥」を使った本場の水たきを、より多くの人に楽しんでもらうため、要望の多かったランチ営業を開始しました。
今回は、一人でも気軽に極上水たきを堪能できるランチ限定の目玉メニュー「水たき明太御膳」をレポート。コラーゲンたっぷりの濃厚な白濁スープと、自家製明太子を使ったミニ重の贅沢な組み合わせをご紹介します。

目次

博多の伝統が進化!リニューアルでスタートした「博多華味鳥 中洲本店」

ビルの建て替え工事を経て、装いを新たに生まれ変わった水たき料亭 博多華味鳥 中洲本店。中洲の街にふさわしい、しっかりとしたしつらえでお客様を迎える博多の食文化を発信する拠点として、さらに一歩踏み出しました。

今回のリニューアルで注目すべきは、お客様からの要望に応えてランチ営業を開始したところ。これまで夜のイメージが強かった水たきを、お昼から一人でも気軽に楽しめるようになりました。

店内は、1階にVIPルーム、2〜3階にテーブル席、4〜5階に個室を備えた全180席。

接待や会食に最適な個室も多数用意されており(ディナー利用サービス料10%が加算されますが、個室料金はかかりません)、多目的な利用が可能です。

女将をはじめ、着物姿のスタッフが専属で心を込めたおもてなしをしてくれるので、大切な方との食事にも最適。このおもてなしの精神はうれしいポイントですね。

一人でも極上の博多水たきを堪能できる「水たき明太御膳」

今回、中洲本店のランチタイムにいただいた「水たき明太御膳」(2,480円)。

通常、水たきは2名以上で鍋を囲むイメージですが、この御膳は一人用の小鍋で楽しめるのが大きな魅力です。

博多流に、まずはスープを一口。創業者が鶏骨の鮮度、部位、水、温度、時間にこだわり抜いて作り上げたという白濁のスープは、一口飲むと華味鳥の優しい味わいがじんわりと口いっぱいに広がります。
主張しすぎないのに深い、ほっこりとした滋味深い味わいが最高に心を満たしてくれます。コラーゲンたっぷりの伝統の味は他では味わえない逸品!

小鍋の水たきには、食べ応えのあるゴロッとした華味鳥がたっぷり。優しいスープがしっかりと鶏肉に絡みつき、極上の博多の郷土料理を満喫できます。

ここで欠かせないのが、自家製ぽん酢です。鶏の旨みを最大限に活かすために試行錯誤されたというぽん酢は、酸味が強すぎず、華味鳥の深いコクを際立たせる絶妙なバランス。別添えの自家製柚胡椒と一緒にお肉や野菜と合わせることで、また違った味わいを楽しめますよ。

御膳の主役の一つ、ミニ明太鶏そぼろ重は、3色の色合いが美しい一品。九州産華味鳥を使用した甘めの鶏そぼろの上に、辛さを抑えた深みのある味わいの自家製明太子が片腹贅沢に乗せられています。このプチプチ感のある明太子と甘めのそぼろの相性は抜群で、お昼からこんな贅沢なメニューを一人で楽しめるのは本当にうれしい……!

“ミニ”と言うと小さめを想像しますが、しっかりとした量があるので満足度も◎

デザートの「華味卵ぷりん」は、オリジナルブランド華味卵を使用した濃厚なコクが楽しめる一品。食後のデザートとして甘さがちょうどよく、最後まで満足感のある御膳でした。

(味コース)画像:水たき料亭 博多華味鳥

水たき料亭 博多華味鳥 中洲本店では、味コース(4,000円〜)のほか、中洲本店限定の「紅孔雀コース」(10,000円〜)をご用意。

(紅孔雀コース)画像:水たき料亭 博多華味鳥

旬の食材をふんだんに使用した珠玉の特別コースは、接待や特別な記念日にも最適です(4名様より、3日前までの要予約)。

さらに、1階にはお土産コーナーも併設されていて、お食事にも使用されている自家製ぽん酢や柚胡椒をはじめご家庭で華味鳥の味を楽しめる商品を購入できます。

新しく生まれ変わった水たき料亭 博多華味鳥 中洲本店で、博多の伝統の味と極上のおもてなしを体験してみてはいかがでしょうか?

information

店舗名:水たき料亭 博多華味鳥 中洲本店

オープン日:2025年10月10日 リニューアル

住所:福岡県福岡市博多区中洲5-4-24 トリゼンビル

営業時間:昼の部 11:30〜15:00(L.O.14:00)/夜の部 月〜土/17:00〜23:00(L.O.22:00)、日・祝/17:00〜22:00(L.O.21:00)

定休日:年末年始

公式サイト:https://www.hanamidori.net/

 

※この記事は取材時点の情報です。最新情報は公式SNS等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次